2011年5月7日土曜日

5月6日 ボランティアベースキャンプの環境整備

西日本営業所の大和です。5月6日は、復興ボランティア第2チームの活動最終日でした。
     
4日、5日までの漂流物の除去をする「作業チーム」だけでなく、6日は、「環境整備チーム」にも入り、活動を行いました。
      
「環境整備チーム」では、ボランティアに来られた方々が、よりよい作業環境でボランティア活動を行えるように、その名の通りボランティア環境を整備するチームになります。
 
具体的な活動として6日は、3つの作業を行いました。
 
① W.F.Pテント内の物資の整理
普段ボランティアの方々の多くが寝食を行うW.F.Pテント内にある、被災者用救援物資の整理を行いました。テントには国連W.F.P、韓国の加工食品メーカーー、日本の靴メーカー、飲料会社、加工食品メーカー等からの物資が届けられていました。ダンボールの積み方が悪く、崩れそうだったので、それらの積み替え等も行いました。
 
②作業着置場の設置
作業後に作業着をかけるハンガーがけを作りました。作業中の環境は決して衛生的に良いとは言えず、テントに入る前に手洗い、うがいはもち ろん、作業着、ヘルメットを外す必要があります。これができたことにより、作業場の汚れをテントに持ち帰らず、テント内の衛生を保つことが出来います。作業から帰ってきて早々「これは非常に助かります!ありがとう!」の声を多数いただきました。
     

 
 
③W.F.Pテントの補修
先日の強風による影響もあり、テントの一部に穴が開いたところの補修作業を行いました。これで今までテントの中に入ってきていた風を遮断し、少しはテント内を暖かい環境にすることができました。(5月とはいえ、歌津の朝晩はまだまだ気温が低く、10度以下になります。)
 
 
 
今回のボランティアを通じていろいろな事を学び感じました。それらを少しでも多くの方々に話し伝えていくことが、まず現地に行かせていただいた自分が真っ先にできる支援活動だと思います。
 

2011年5月5日木曜日

第2チーム 被災地ボランティア 2日目

事務局の名城です。第2チームの2日目についてご報告致します。

今日は、朝から「駅裏」(JR 歌津駅の周辺)と呼ばれるエリアの撤去作業を私達は担当いたしました。


ここは、歌津駅の真裏にある山間の場所で、田んぼには車をはじめ多くの漂着物が敷き詰められています。

今回は重機で作業ができない山の斜面に残された漂着物の撤去が目的です。

そばには保育園もあり、子供たちの登園が始まる前にこれらの物を取り除き、少しでも震災の記憶から離れて毎日通って欲しいという願いが込められています。

また30名以上で一日かけて行った作業で、見違えるほど山はキレイになりましたが、駅のそばの大きな漂着物の撤去には、まだまだ時間がかかりそうです。

この景色を少しずつ元に戻すために、明日も私達は頑張ります!

2011年5月4日水曜日

5月4日 歌津に舞い降りたトイレの神様?

マーケティング支援課の蝦名です。第2陣の被災地活動が5月4日から始まりました。私含めて、合計5名で5月6日まで現地で活動してまいります。場所は第1陣同様にRQ市民災害救援センターにて受入れていただいております。
被災地活動の報告は第1陣も行っておりましたのが、我々が活動している拠点の様子がまだでしたのでそちらについてと、第1陣について現地の方からうかがったお声をレポートします。

■RQ市民災害救援センター
この拠点はゴールデンウィーク前に開設されたばかりの拠点とのことですので、上下水道は未完備で、生活水は5km離れた民家からわけていただいているとうかがいました。
規模としては4日朝現在のMTGではスタッフ、ボランティアの方々合わせて約60名の方が集まっておられました。6日時点では20名程度に減り、我々が現地を離れた6日夜には10名ほどにまで減っていました。連休後の人手の確保は急務という状況でした。

■第一陣の活動の反響
アミタジャンパーを着用して、約10名の参加だったためかアミタさんまた来たねといっていただけることが多く、ありがたいことです。特にご反響いただいたのは、先輩社員丹下と角新でした。

「丹下さんと角新さんはね、たまりがちなトイレのごみやら、流水用のお水の補充とかを、いつも気づいたらやっておいてくれたんですよ。それにトイレ掃除等の段取りがすごくて、マニュアルまで作ってくれて、みんなでトイレの神様って呼んでいました。」

どうしても現地にボランティアに来たら、現場にでて作業したい。皆さんそうお思いになるのが普通だと思います。でも炊き出しから便所掃除まで、総務的なことも必要になります。どちらも重要な仕事なのですが、あまり人が希望しない仕事をすることで、皆様から感謝される。

我々が現地に着いたときは、トイレ掃除担当はトイレレンジャーという名前に変わり、非常に重要な仕事として、ベースキャンプで認識されるようになっており、皆が率先して挙手にて担当する状況になっていました。

第1陣に負けないように、第2陣も「皆師匠」、「良関係」で「仲間創造」をしていきます。

写真は5月6日にトイレンジャーを務める2年目社員の中西。トイレの女神になるべく奮闘しました。

2011年5月3日火曜日

第1チーム 震災ボランティア最終日!

こんにちは、西日本営業所の吉澤です。
ついに、第一チームの震災ボランティア最終日となりました。

本日の作業ですが、午前中はアミタ社員が二手に分かれ、三嶋神社の清掃活動と名足小学校で行われた衣服フリーマーケットの準備の手伝いを行い、午後はフリーマーケット組が合流し、全員で三嶋神社の清掃活動を行いました。



フリーマーケット会場の段ボールを片付け


ガレキの運搬作業中!

今回終日作業が行われた三嶋神社は、海の神様を祭った神社であり、地域の方々にとって大切な場所となっています。
作業は主に3グループに分かれ、神社斜面の漂流物清掃や境内の落下した瓦の撤去、階段周りの清掃を行いました。

薮の中をかき分けながら頑張ってます!

私は斜面の清掃を行ったのですが、強い日差しや強風でなかなか仕事が進みませんでした。

三嶋神社は海岸の側にあるということもあり、津波の影響でノートや衣服といった家庭用品から窓ガラスやタイヤといったものまで様々なものが漂着していました。また、流されたゴミが木の見上げるような位置に引っ掛かっており、今回の震災の津波による甚大な影響を強く感じました。



奥に見える橋でさえも流されてしまいました

ちなみに今日は、W.F.P(国連世界食糧計画)やアミタのキャンプテントが強風のため大きく揺れてしまい、それをおさえるためにロープで固めたりと、一日中強風に悩まされました。

清掃作業中、地元の方から「本当に綺麗になった、ありがとう」との声を頂くことができ、このボランティアが微力ながら地域の方々のために役立っていることを実感することができ、嬉しい気持ちになりました!


三嶋神社のビフォアー


アフター 綺麗になりました♪

このボランティアを通して私が理解したことは、「まだ震災は終わっておらず、復興はまだ始まっていない。」ということでした。つまり、今回の3日間の作業は、復興に向けた準備段階の作業であり、本格的な復興への作業というものはまだまだ先にあると感じました。

 依然として海岸周辺のガレキの撤去作業はほとんど終わっておらず、現在は主に道路や各公共施設の整備を行っているようでした。

また、1ヶ月以上が経過してもなお、中学校で生活されている被災者の方の数は伊里前中学校だけで100名以上おり、余震に不安を抱えながら中学校の体育館で寝泊りをするという心身ともに不安定な状況で生活を送られています。

一方、家が運よく流されなかった方も、家があるというだけで義捐金を貰えなかったり、お子さんの高校の入学金は免除にならないといった話をお聞きしました。

さらには、これから夏物の服が欲しいのに、あるのは冬物ばかりといった課題もあるなど、様々な問題を被災地は抱えています。

そういった意味で、被災地にはこれからも継続的な支援が必要だと感じました。

この度、私たちのボランティアを快く受け入れてくださった被災者の方々や、私たちの日々の生活をサポートしてくださったRQ市民災害救援センターの方々には心から感謝しております。また今後とも、このプロジェクトを継続的な形で行い、被災地の方々のご支援をさせて頂きたいと思っております。

短い間でしたが本当にありがとうございました。

ちなみに私は大阪に戻りますが、明日から第2チームが活動しますので、これからもよろしくお願いします。
皆さん本当にお疲れ様でした!

2011年5月2日月曜日

ボランティア2日目 グラウンド整備と避難所のお祭り

名古屋の中部営業所の喜多川です。

今年4月に入社して早々、今回の活動に参加しました。



昨日はボランティア2日目。南三陸町の伊里前小学校で活動しました。

沿岸部では建物が壊滅的被害を受けており、一刻も早い復興が求められています。

また、小中学校など地域コミュニティの中心地を元通りにすることも必要とされています。

昨日、私たちが活動した伊里前小学校ではグラウンドの半分に仮設住宅を建設中です。

残された半分もガラスや釘が散乱しており、子供たちが走り回るには危険な状況でした。


そこで昨日は一昨日に引き続き、皆でグラウンドのガラス拾いを行いました。

人海戦術で一列にならび、砂を掻き分けてガラスを拾います。

“目を皿のようにする”とはまさにこの事。

しゃがみっ放しの一日でした。一日かけてグラウンドを綺麗にしました。

そして次に向け一日かけて筋肉痛を育みました。









また昨日は震災後初のイベントの日で、歌津中学校でバーベキューなどが催されました。

そこで、私たちは昼から出店の手伝いもしました。

被災者の方々にとって待ちに待った一日だったのではないかと思います。








緊張感を持ってお手伝いに入りましたが、皆さんとても明るく親切で逆に笑顔を頂きました。

そして何と夜には地域の方々が呼んでくださり、ご飯を囲んでいろんな話も出来ました。

地震や津波の話、地域の状況など色々な話を聞けましたが、

思いの他とても明るい会となりました。被災者の方々の力強さを感じた一日でした。

一緒に活動したRQ市民災害救援センターのボランティアの方々とともに



そんな皆さんを少しでも支援し絆を深めるためにも、今日も頑張ろうと思います!